カテゴリー
ブログ

ピクニックに行ってきました!

 ピクニックに行ってきました 熊本城 二の丸公園

ピクニックに行ってきました !We went on a Picnic!

先日、教室のみんなで二の丸公園へピクニックに行ってきました!前日まで雨が降っていたのでどうなることかと思っておりましたが、地面も遊べる程度に乾いていて安心しました。

途中雨も降りましたが、ブルーシートを木の根元へ移動するころには止んでいました!運がよかったです♪

子どもたちは、最初だけすこし緊張しているようでしたが、各自持参していたおやつを分けあってみんなで食べたり、シャボン玉などのおもちゃで遊んだりと、元気に走り回っていました!

子どもたちはブルーシートを動かす際にも、シートの下に入ってきゃーきゃーと楽しそうな声をあげていました。なんでも遊びにしてしまうところに癒されました~

数か月前にガーデン に仲間入りしたエリック先生にも子どもたちの方から「一緒にあそぼう」と声をかけて、キャッチボールしたり、バドミントンをしたりしていましたね!

校長のグレイ先生は、昨年生まれた、先生そっくりなとってもかわいい女の子の赤ちゃんと一緒に公園内をお散歩したり、来てくださっていた方のところに挨拶に行ったりしていました。成長がとってもたのしみです♪

わたしたち受付スタッフも子どもたちと遊んだり、ランチを食べたりしながら自由に過ごさせていただきました。食べきれなかったサンドイッチをカラスに取られてしまったので、二の丸公園でピクニックをする際は、みなさんお弁当の保管には十分お気を付けください!!

そして翌日は謎の(?)筋肉痛におそわれました^^ご参加のみなさま、ほんとうに楽しい時間をありがとうございました☆

今年は、今までできていなかった イベント が出来るようになると思っています!ここ2~3年以内に教室に来てくださるようになった方々はもしかするとご存じないイベントや、パワーアップしているイベントもあると思いますので、ぜひ参加してくださいね♪昨年は予約後にキャンセルになってしまったビアガーデンにも、今年こそ行きたいですね!

英会話ガーデン は、楽しく学ぶをモットーにした、熊本市西区にある英会話 スクールです!

体験レッスン は、無料 で随時受付中です^^

いつでもお問合せくださいませ♪

先生はネイティブ講師100%ですが、受付には日本人スタッフもおりますのでご安心くださいね。

カテゴリー
ブログ

推し活と言語学習


推し活 言語 アイドル

みなさん、推し活 やってますか!?

推し活と言語学習 には、実は深いつながりがあります。推し活とは、好きな芸能人やアイドルを応援する活動のことを指します-推し wiki 推しという言葉は、2000年ごろから使われるようになった言葉です。近頃は盛んに推し活をする人が増え、推しはだれかと尋ねれば、答えることのできる人が増えてきたのではないのでしょうか。

推しのことを、英語では「bias(バイアス)」といいます。韓国語では「최애(チェエ)」といいます。

昨今、推し活の対象は日本人だけに留まらず、海外の俳優や歌手、アイドルを応援している人もとても多いですね。

海外の人を応援するにあたり、一番悩ましいポイントは言語の壁ではないでしょうか。推しが何を言っているのかもっと理解したい!と、考えるのは自然なことだと思います。

多くの場合、彼らは彼らの言語で歌詞を書いたり、ライブでMCを行ったりするため、ファンは彼らの音楽やパフォーマンスを楽しむためにその言語を学ぶ必要があります。こうした言語学習は、推し活の一部として楽しむことができます。

言語学習 をすることで、自分が応援するアイドルやアーティストの楽曲やパフォーマンスをより深く理解することができます。また、言語学習を通じて、海外のファンともコミュニケーションをとることができます。こうした交流は、異なる文化を理解し、グローバルな視野を広げることにもつながります。

最近では、推し活においても英語や韓国語などの言語を学ぶことが一般的になってきています。推し活に熱中しながら、新しい言語を学ぶことで、より広い世界を楽しむことができるのです。

英会話ガーデン では、英語 のほかにも韓国語・フランス語など、英語以外の言語レッスンも行っております。

すこしずつ、推しが何を話しているのかわかるようになってくる楽しさを、あなたも体験してみませんか?

新しい言語を習得することは覚えることも多く、簡単ではありませんが、推しへの愛が強ければ乗り越えらます!私たちガーデンの先生チームもスタッフも、全力でみなさんの推し活を応援いたします。

お問い合わせ

カテゴリー
ブログ

英語力アップ

今日のグローバル化した世界では、英語力は不可欠なスキルになっています。 ビジネス、科学、テクノロジーの世界共通言語と考えられています。 英語は、異なる文化や国籍の人々の間のコミュニケーションの媒体としても使用されています。 そのため、英語力の高い人材の需要が高まっています。 この論文は、個人が 英語力アップ させるのに役立つさまざまな方法と戦略を探ることを目的としています。

英語力を向上させる方法

読む
読書は英語力を向上させる効果的な方法です。 個人が語彙、理解力、文法構造を発達させるのに役立ちます。 英字の新聞、雑誌、本を読むことから始めることができます。 また、ニュース Web サイト、ブログ、電子書籍などのオンライン リソースも使用できます。 彼らの興味に関連する資料を読むことは、プロセスをより楽しく魅力的なものにすることができます。

聞いている
リスニングは、英語力に不可欠なもう 1 つのスキルです。 個人がさまざまなアクセント、発音、イントネーションを理解するのに役立ちます。 個人は、英語のポッドキャスト、ニュース放送、オーディオブックを聞くことができます。 また、英語の映画、テレビ番組、ドキュメンタリーを見ることもできます。 ネイティブ スピーカーとの会話に参加することは、個人のリスニング スキルの向上にも役立ちます。

話し中
スピーキングは、非ネイティブ スピーカーにとって開発が最も困難なスキルです。 個人が定期的に会話を練習して参加する必要があります。 個人は、言語交換プログラムに参加したり、英会話クラスに参加したり、オンラインで会話相手を見つけたりすることで、話す練習をすることができます。 また、話していることを録音し、発音とイントネーションを聞くこともできます。 レストランで食べ物を注文したり、道を尋ねたりするなど、実際の状況で話す練習をすることも、個人が話すスキルを向上させるのに役立ちます。

書き込み
作文は、英語力に不可欠なもう 1 つのスキルです。 個人が文法、語彙、文構造を発達させるのに役立ちます。 個人は、日記を付けたり、英語でメールを書いたり、エッセイを書いたりして、書く練習をすることができます。 また、文法チェッカーやスペル チェッカーなどのオンライン ライティング ツールを使用して、ライティングを改善することもできます。

ボキャブラリー
語彙は英語力の重要な側面です。 個人は、読んだり、聞いたり、話したりすることで語彙を増やすことができます。 フラッシュカード、単語リスト、オンライン語彙ツールも使用できます。 新しい単語とその意味を学ぶことは、個人が英語でより効果的にコミュニケーションをとるのに役立ちます。

英語力向上のための戦略

目標を設定します
目標を設定することで、個人のモチベーションを維持し、英語力の向上に集中することができます。 個人は、週に特定の数の新しい単語を学習する、特定の期間内に特定のレベルの習熟度を達成するなど、短期および長期の目標を設定できます。

日常生活で英語を使う
日常生活で英語を使用することは、個人が言語スキルを練習し、向上させるのに役立ちます。 買い物をしたり、看板を読んだり、テレビを見たりするときに英語を使うことができます。 これにより、語彙、理解力、会話力を向上させることができます。

英語に浸る
英語にどっぷり浸かることで、個人の語学力をより早く伸ばすことができます。 英語学校やコースに参加したり、言語交換プログラムに参加したり、英語圏の国に旅行したりできます。 イマージョンは、個人がリスニング、スピーキング、および理解力を向上させるのに役立ちます。

定期的に練習する
英語力の向上には定期的な練習が欠かせません。 読む、聞く、話す、書くなどの練習を毎日行うことができます。 これにより、言語スキルをより迅速かつ効果的に伸ばすことができます。

結論

グローバル化が進む現代社会において英語力は欠かせません。 個人は、語彙を読んだり、聞いたり、話したり、書いたり、発達させたりすることで、言語スキルを向上させることができます。 目標を設定し、日常生活で英語を使用し、英語に浸り、定期的に練習することで、個人の言語スキルをより迅速かつ効果的に向上させることができます。 これらの方法と戦略に従うことで、個人は高いレベルの英語力を達成し、教育、キャリア、および社会的相互作用の機会を増やすことができます.

英語力アップ

Image by Hotpot