みなさんこんばんは!
芸術の秋ですね♪秋はおうちで趣味を楽しむご家庭も多いのではないでしょうか。私はアニメを見たり、マンガを読んだりして過ごしています。なにかおもしろいゲームもしてみたいなとおもっています。
さて、今日は以前から気になっていた、オンラインゲーム について記事を書くことにしました。というのも、友人の子どもたち(主にゲームが好きな小学生)から、ちょこちょこ英語のフレーズが飛び出してくる理由がゲームのようなのです。
大好きなゲームをプレイしているときにチームメイトや他のプレイヤーとコミュニケーションが取りたいと思うことで自然にフレーズを覚えたりできるのだと思います。大人でも子どもでも、やはり目的があると頑張って取り組むことが出来ますよね。
2022年に、株式会社NTTドコモが実施した調査によると、小学生のオンラインゲーム プレイ時における英語使用頻度は、以下のようになった。
- よく使う:22.4%
- 時々使う:27.2%
- ほとんど使わない:50.4%
この調査結果から、小学生の約半分は、オンラインゲームプレイ時に英語を使う機会があることがわかります。
英語使用頻度が高い理由
英語使用頻度が高い小学生の理由としては、以下の点が挙げられます。
- 海外のプレイヤーと遊ぶことが多い
- 英語のゲームをプレイすることが多い
英語を学ぶことに興味がある小学生は、オンラインゲーム を英語学習の機会として捉え、積極的に英語を使ってコミュニケーションをとっています。また、海外のプレイヤーと遊ぶことが多い小学生は、英語を使ってコミュニケーションを取る必要性があり、英語使用頻度が高くなる傾向にあります。さらに、英語のゲームをプレイする小学生は、英語のゲームに慣れているため、英語を使ってコミュニケーションを取ることに抵抗感がないようです。
せっかく楽しんで学ぶことが出来るこの機会をぜひぜひうまく活用したいですね!もし、さらにお子さんの英語の幅を広げてあげたいなと思われたときは、英会話ガーデンで一緒に楽しく英語を学びましょう♪
お問合せ・体験レッスンはこちらから